日々の暮らしを楽しむ♪はっぴーくぅさん家の晩ご飯

日々の暮らしと晩ごはん お片づけ

健康のためには一口100回噛むこと

こんばんは!

 

昨日はダイニングの電気がチカチカして調子が悪かったのですが、修理担当の夫が飲み会で留守だったので、キャンドルを灯してみました。

f:id:happyqoo:20191120181231j:image

岩塩キャンドルホルダーです。

癒やされます。

つい、お茶とお菓子をで一服🍪

 

昨日も書きましたが、ちょっと大きくなってきたので(私がです(^^;;)昨日の晩ご飯は「けんちん汁」と「ひじき蓮根」を作りました。これはマクロビオティック料理教室で習ったものです。

 

マクロビ料理教室には、健康な人もいますが、何かしらの健康上の問題を抱えて通っている人が多いので、まずデトックス効果の高い、玄米とけんちん汁を習うのです。

f:id:happyqoo:20191120155854j:image

このけんちん汁は

太白ごま油を熱し

ゴボウ、干し椎茸、大根、コンニャク、人参、大和芋、木綿豆腐、を順に炒めていきます。

昆布と干し椎茸で取った精進出汁でしっかり野菜が柔らかくなるまで煮込みます。

ネギの薄切りを入れて、

味噌を溶いて出来上がり!

 

一物全体食(いちぶつぜんたいしょく)

野菜はまるごと調理していただきます。ゴボウも皮をこそげません。大根の皮は剥かない。葉っぱも根っこもいただきます。大和芋も皮のまま。根っこはガス火で焼き切ります。

 

私が大切にしていることは、よく噛むことです。

「玄米ご飯を一口100回噛むこと。」

「時間がない時は、最初の3口だけでも一口100回噛むこと。噛むことで食物が身体に必要な成分へと変化するのです」

『岡田恭子のハッピーマクロビオティック教室』より引用

日東書院

 

こういった昔ながらの地味なご飯が日本人の身体には合っているんでしょうね。

この食事をした次の日は、お腹スッキリ!身体が軽くなります。

 

私は、マクロビオティックの料理を取り入れてから、膝の痛みがなくなって、疲れにくくなりました。手荒れもなくなりました。

 

先生は、食事の大切さを説き、マクロビオティックの良いところ悪いところを指摘されて、独自の考えで食事の指導をされています。

 

もう、感謝しかありません。

 

それなのに、今日はまた、バナナケーキを焼いてしまいました(^^;;

f:id:happyqoo:20191120181041j:image

 

試験中の次男のために作ったんです。

 

私は食べませんよ〜。

いや、せっかく作ったのでちょっとだけ…

 

なかなかダイエットは難しそうです。

 

 

f:id:happyqoo:20191120155416j:image

 

◯けんちん汁

◯ひじき蓮根

◯白菜ツナサラダ

◯鮭の塩焼き大根おろしを添えて

 

最後まで読んでくださってありがとう😊

 

「お片付け」あるある

こんばんは!

 

今日は、服と自分の本棚の整理をしました。

 

子どもが読まなくなった歴史漫画が夫婦の本棚にあったので、処分しようとしましたが、なんとなくパラパラ見たら、面白くて…

 

f:id:happyqoo:20191119192003p:image

 

「お片付け」あるあるです。

全然進みませんでした。

 

断捨離どんどんできる人尊敬します。

 

一応メルカリに出品しましたが、やっぱり取っておこうかな。とか思ってしまう人は、なかなか片付かないですよね。

 

長男が要らないと置いていった服も、雑巾代わりになるかなぁとか…

 

でも、自分の着なくなった服も合わせて、ゴミ袋一袋は処分しました。

 

自分の理想が高いと、出来なかった自分にガッカリしてしまいますが、自分へのハードルを下げると生きやすくなりますね。

 

できなかったことより、できたことを数えて暮らして行きたいと思います。

 

人に対しても、「こうあるべき」というのが強いと、イライラします。でも、そもそも自分が楽に生きていると、人に対しても優しくなれるんですよね。

 

ここ最近、楽に生きすぎて太りました。パンやパスタ、グラタンなど食べすぎたようです。

あ。それとも、ナッツかな?おやつかな?

 

「まあ、いいか!」

 

f:id:happyqoo:20191119191251j:image

◯鶏肉と蓮根のネギソース炒め

◯サラダ

◯豆腐とエノキの葛餡

◯春菊のエゴマ和え

◯玄米小豆雑穀ご飯

 

※「豆腐とエノキの葛餡」は出汁1カップに醤油大さじ1を煮立て、エノキと豆腐を入れる。葛粉大さじ1を水大さじ2で溶いたものでとろみをつけます。生姜を添えて召し上がれ!

 

※「葛粉」は身体を温め、腸を元気にしてくれます。

風邪の時に飲む「葛根湯」も葛から作られてますよね。とろみは、片栗粉ではなくて、葛粉をオススメします!

 

※「春菊のエゴマ和え」は「土と健康を守る会」から届いたものを炒って擦って春菊と和えました。

f:id:happyqoo:20191119194558j:image

中学生の坊ちゃんの口には合わなかったようですが、大人の私には、とても美味しかったです。

 

最後まで読んでくださってありがとう😊

趣味は資格試験受験

こんばんは!

 

夫が受けた「賃貸経営管理士」の試験の結果は、まずまずの出来だったようです。

 

結果発表は来年の1月10日とのこと。随分先ですねぇ。自己採点では去年の合格最低点は上回っていたようですが…

 

夫はネットに次々と上がる答えを見てハラハラドキドキして答え合わせをしていました。

 

というのも、解答速報は正式なものではなく、それぞれの資格スクールが出しているので、学校によって微妙に答えが違うんです。

今日は、もう少し正確な解答が出ていることでしょうね。

 

「ケ・セラ・セラ♪」

歌ってあげました。

 

次の資格は何を取ろうかなと、一人ぶつぶつ言っていました。 

もう、趣味ですね…

 

 

さて、昨日の晩ご飯です。

 

始めから作ったのは「くるま麩のフライ」のみです。

 

前日のおかずをそのまま出すと、寂しいので、一手間かけて、食材を使い切るようにしています。食品はなるべく捨てないで、家族(を騙して?)のお腹に入れてもらうために日々精進して(悪知恵を働かせて?)おります!

 

f:id:happyqoo:20191117204748j:image

◯くるま麩のフライ

◯アヒージョパスタ

◯ポテトカレーグラタン

◯サラダ

 

「ポテトカレーグラタン」は

もともと、

鶏ハムを作った時の煮汁を

→ポトフ

→カレー

→グラタン

と進化?させました。

 

昨日は、じゃがいもを、磁性鍋で柔らかくチンしてからスライスして、

f:id:happyqoo:20191117204556j:image

残りのカレーをソースにし

f:id:happyqoo:20191117204605j:image

とろけるチーズをトッピングしてオーブンで焼きます。

f:id:happyqoo:20191117204642j:image

残りご飯を敷いて焼く時もありますが、昨日はじゃがいもにしました。

f:id:happyqoo:20191118160359j:image

 

「アヒージョ」も「絶品パスタソース」に…

 

「くるま麩のフライ」は出し汁1カップに醤油大さじ2弱の汁に浸けて戻します。

 

出し汁は昆布と干し椎茸を水に浸けておいたものを使いました。

f:id:happyqoo:20191117204652j:image

 

軽く絞ったくるま麩に、全粒粉を緩めのマヨネーズくらいに水でといたもの→パン粉をつけて太白胡麻油で揚げます。

f:id:happyqoo:20191117204718j:image

レモンやカボス、柚子等を絞って召し上がれ!

揚げ物の時は是非、柑橘類の絞り汁か大根おろしを添えてくださいね。油の毒消しになり消化が良くなります。

f:id:happyqoo:20191118161107j:image

 

くるま麩のフライを揚げていると、

良い香りがしてきたのでしょう。

楽しみに覗きにきた夫が、お肉でもなくお魚でもないことが分かるとションボリして去っていきました。

 

でも、実際揚げたてを食べると「美味しい❗️」と喜んでくれました。お肉の揚げ物は消化に時間がかかりますが、くるま麩なら胃もたれせずに揚げ物が楽しめますよ!

 

最後まで読んでくださってありがとう😊

夫の勉強スタイル

こんばんは!

 

今日夫は賃貸不動産管理士の資格試験の受験日でした。ワンコのくぅちゃんと駅まで散歩しながらお見送りしました。

 

夫は、朝の出勤前のちょっとした時間や、会社から帰宅後お酒を飲みながら、勉強して

 

昨年は、

宅地建物取引士

マンション管理士

 

今年に入ってから、

ファイナンシャルプランナー2級

 

の資格を取りました。

 

サラリーマン定年退職したら不動産関係の仕事ができたら良いなぁと思っているらしいです。

 

そもそも、勉強を始めたのは、子どもに勉強しろと言う前に、「勉強する姿を見せてやろう」と思ったそうです。

 

偉いです。

 

夫の勉強の仕方は過去問を何度も解いていくというやり方です。最初は訳が分からなくても、何周もしていくと分かってくるそうです。

 

私は勉強が苦手で、資格試験のための勉強なんて考えただけで気が重くなってしまいます。

直ぐに眠気が襲ってきて無理なんです(^^;;

 

夫の好きなお酒を飲みながら、気が向いたら勉強するというスタイルを見ると、一番大切なことは、無理をしないで、コツコツ続けることだと感じました。

 

肝心の息子は、父親の背中は見ずに、マイスタイルを貫いています。気合いを入れて集中してやって、他の時間はダラダラ過ごすスタイルのようです。

 

受験生の割にはダラダラ過ごす時間が多いような気もしますが…家ではダラダラ過ごしたいですよね。だから息子の勉強スタイルも尊重したいと思います。

 

どのスタイルでも、自分に合った方法で続けていればきっと良いことありますね。みんな偉いです。

 

私はネットでグーグルアナリティクスの勉強をしましたが、ちんぷんかんぷんでした(^^;;

そして、直ぐに諦めてしまいました…

 

さて、昨日の晩ご飯です。

昨日は自家製酵母 パンを焼いたので、イカとマッシュルームのアヒージョにしました。

パンの写真が小さい…

 

f:id:happyqoo:20191117160648j:imagef:id:happyqoo:20191117160635j:image

イカとマッシュルームのアヒージョ

◯自家製酵母パン

◯ゴボウサラダ白味噌ドレッシング

◯カマンベールチーズ

 

今日も読んでくださってありがとう😊

自家製天然酵母パンを焼きました

こんばんは!

 

今日は朝夫とゴルフの打ちっ放しに行きました。帰ってきてから昨日の復習も兼ねて、天然酵母パンを焼きました。

 

せっかく習っているので、家でもちゃんと作れるようにならないといけないですからね^ ^

 

パン種は、昨日のお教室でもらってきたものと、自分で作って冷蔵庫に入れておいたものを使いました。

どちらも、ちゃんと膨らみました♪

 

天然酵母パンは、酵母作りが大事です。

ちょっと手間ですが、安心で美味しいパンができるので、頑張ります!

 

2週間前に作った酵母エキスです。

f:id:happyqoo:20191116221502j:image

レーズンと水から酵母を作ります。

f:id:happyqoo:20191116221559j:image

酵母エキスができました!

f:id:happyqoo:20191116221950j:image

f:id:happyqoo:20191116222238j:image

パン種です。

 

これに水と小麦粉と塩を混ぜて捏ねていきます。

f:id:happyqoo:20191116223125j:image

ここまでは、昨日の夜に仕込んでおきました。

 

今日は、発酵して膨らんだパン種を形成して、2次発酵させ、焼き上げます。

 

焼き上がるまで手間と時間がかかります。

 

今日は午後1時半には出かける用事があったので、焼く時間がギリギリでした。

 

イーストを使った外国産小麦のパンは焼きあがったら、オーブンから直ぐに出しますが、国産地粉を使った天然酵母パンはオーブンに入れたまま放置します。国産地粉は乾燥して固くなりやすいため、庫内に放置して蒸気で蒸らすそうです。

 

オーブンの温度を100℃10分→150℃10分→200℃10分→230℃5分と温度を上げて焼き上げて行くのですが、最後の200℃の時に出かけなくてはいけなくなって、200℃で15分間焼き続けるようセットして出かけてしまいました。

 

なので、焼き上がりの色が少し薄くなってしまいました。

 

f:id:happyqoo:20191116220136j:image

f:id:happyqoo:20191116220200j:image

◯プレーン食パン

◯ココアとプレーンの食パン

◯レーズンとくるみの食パン

◯丸パン

 

美味しくできました!

 

さて、昨日の晩ご飯です。

 

 昨日はマクロビオティック自家製天然酵母パン教室に行ったので、朝のうちにポトフを仕込んでおきました。

 

カレーに次いで便利なのが、このポトフです。子ども達が塾やバイトに行く前に一人で食べられるからです!

 

レンコンハンバーグは炒めた玉ねぎ、摩り下ろしたレンコンと摩り下ろした人参、全粒粉、塩でまとめて、フライパンで焼きます。

 

トマトソースは、オリーブオイルを熱してニンニクのみじん切りを炒め、香りが出たら、玉ねぎのみじん切りを炒めて、更にトマト缶を入れて煮込み、塩胡椒したものを冷凍しておきました。

 

このトマトソースは、ピザやパスタ、魚や肉のソースにしたり。茹で大豆を入れて煮てトマトビーンズにしたり。

 

冷凍庫にあると便利です。

 

子ども達が食べ尽くしていき、ご飯が無かったので、パン教室でもらってきたパンを添えました。

 

f:id:happyqoo:20191116160509j:image

◯和風ポトフ

◯レンコンバーグのトマトソース

天然酵母パン

 

パンは食べ過ぎてしまいますね(^^;;

連日パン食だったので、太ったかなぁ…

美味しかったからまあ、良しとします!

 

最後まで読んでくださってありがとう😊

 

自家製天然酵母パン教室に行ってきました

こんばんは! 

 

今日はマクロビオティック自家製天然酵母パン教室に行ってきまさした。

f:id:happyqoo:20191115163121j:image

f:id:happyqoo:20191115164202j:image

◯食パン

◯レーズン食パン

◯三色パン(プレーンよもぎ、ブラックジンガー)

◯アーモンドペースト

◯プルーンジャム

◯キャベツごろごろスープ

 

 

写真を撮り忘れてしまいましたが、キャベツのスープは、キャベツを丸ごとザックリ6等分して1人1/6個も食べました。

〈作り方〉は

1)ごま油を鍋に熱してキャベツの断面に良い色がつくまで焼き付けます。

2)出汁を入れて蓋をしてコトコト煮込みます。

 

*出汁の量はとても少なく、3カップしか入れませんでしたが、キャベツがら水分が出るので大丈夫です。

*出汁は干し椎茸と昆布がら取りました。

 

3)キャベツがクタクタに柔らかくなったら、麦味噌を大さじ3入れて出来上がり!

 

先生が作ったアーモンドペーストも絶品でした。アーモンドと紅花油をフードプロセッサーにかけて混ぜるだけです。

 

レーズンから作った酵母と国産地粉を使って焼くパンは、輸入の強力粉とイーストを使うものとは、生地の扱い方が違います。

 

イーストを使って焼くパンは、捏ねる時に強く叩くようにこねますが、天然酵母パンは、優しく優しく扱います。決して叩いたりしないです。

 

また、焼きあがったパンをオーブンがら直ぐに出さずに置いておくほうが良いことも勉強になりました。国産地粉は乾燥して固くなりやすいので、焼きあがった後にビニール袋に入れておくと良いそうです。

 

天然酵母パンはいろいろなコツがあって、毎回勉強になります。

 

先生が焼くようには、なかなか美味しくできませんが、楽しみながら続けて行きたいと思います。

 

さて、昨日の晩ご飯です。

f:id:happyqoo:20191115092115j:image

◯鶏肉の油淋鶏

◯厚揚げのチリソース

◯ひじきと油揚げの煮物

シジミの味噌汁

千枚漬けの野菜巻き

◯玄米ご飯

 

※玄米ご飯はまとめて炊いておいて、レンジで温め直して頂きます。今日は蓋を取り忘れました…

 

千枚漬けは見た目を変えて、豆苗とキャベツの千切りを中に入れて巻いて見ました。

 

最後まで読んでくださってありがとう!

 

エゴマの実を食べる

こんばんは!

 

今日はマクロビのお料理教室に行ってきました。

 

f:id:happyqoo:20191114171955j:image

メニュー

◯蕎麦

◯田舎まんじゅう

◯青菜のエゴマ和え

◯ねぎ味噌の磯辺揚げ

梅肉エキス入り葛煉り

◯ハヤトウリの浅漬け

 

とても美味しかったです。  

特にエゴマ胡麻和えは絶品でした。

 

実は私も「土と健康を守る会」からこのエゴマが届いていましたが、お料理の仕方がわからなかったので、先生に聞こうと思っていました。

 

エゴマ油ならアンチエイジングや健康に良いということで最近注目を浴びて知っていましたが、エゴマの実は初めて食べました。

f:id:happyqoo:20191114210727j:image

胡麻と同じようにフライパンで炒ってからすり鉢に入れてすります。胡麻和えと同じように使えば良いそうです。

 

香りは、きな粉のような甘い香りがして、とても美味しかったです!

 

さて、昨日の晩ご飯はカレーです!

 

ゴルフの日は帰りが遅くなっても、子供たちが食べられるように前日の晩にカレーを作っておきます。

カレー以外のものは前日や前々日からのくりまわしです。

 

今回のカレー、美味しくできました。

ポイントは野菜と肉をよく炒めてから、水を入れる前にガラムマサラを振り入れて炒めることです。

次男くん、塾に行く前に今日も食べたようで、私が帰宅したら、お鍋が空になっていました。カレーは簡単でみんな大好きなので、忙しい時に大活躍ですね。

 

f:id:happyqoo:20191114171518j:image

◯カレー

◯青梗菜とのお浸し

◯ポテトサラダチキンハム添え

千枚漬

 

最後まで読んでくださってありがとう!